~ Googleマップで近所の病院を検索する方法を紹介します ~
			
			
			2. 「場所」+「医療ジャンル」のキーワードを入力 (←ここがポイントです!!)
				キーワードは地域を示す言葉と医療ジャンルを示す言葉を組み合わせて入力します。
				複数の言葉を組み合わせる時には空白文字(スペースキー)を言葉の間に挟みます。
				以下の図は、“東京の上野駅周辺”で“歯科”を探す場合のキーワード入力例です。
			
			
				※ 地域キーワードはおおまかでもOKです。範囲も位置も後で変更できます。
				≪よく使われる医療キーワード≫
				
                  
                    | 病院 | 
                    医院 | 
                    歯科 | 
                    皮膚科 | 
                    小児科 | 
                    泌尿器科 | 
                  
                  
                    | 整形外科 | 
                    眼科 | 
                    産婦人科 | 
                    内科 | 
                    外科 | 
                    耳鼻咽喉科 | 
                  
                  
                    | 神経科 | 
                    精神科 | 
                    接骨院 | 
                    整骨院 | 
                    薬局 | 
                    救急指定病院 | 
                  
                  
                    | 鍼灸 | 
                    整体 | 
                    マッサージ | 
                    あん摩 | 
                    エステ | 
                    リフレクソロジー療法 | 
                  
                
			 
			3. 検索ボタンをクリック。 指定した場所を中心に周辺の施設が表示されます
				どうですか? たくさん表示されたでしょうか。
			
		  
				≪注意≫
整体やマッサージ、エステなどは出張専門で店舗がない場合があります。 情報が古くて今は移転していることもあります。
					利用する際には電話等で事前に確認しましょう。
				≪全然違う場所が表示される場合≫
同じ名前の地名が他にもある時には県名や市名も付け加えるとよいです。
				≪あるはずの病院が表示されない場合≫
検索キーワードが適切でないか、その病院がGoogleが参照している電話帳データベースに登録されていない
				場合があります
		  
 
			4. それぞれの病院の情報を見てみましょう
				表示された 
赤い点
や、
赤い風船マーク
が検索結果です。
				地図の位置はマウスでドラッグして移動することができます。 目的の地域とズレている場合や、
				地図の縮尺が狭すぎたり広すぎたりした場合には地図を調整してみましょう。
				(縮尺は左端にある「+」「-」ボタンで調整できます)
				Aから順にアルファベットの付いた赤い風船マーク

は画面左側のに店舗情報が表示されているものです。
		  
 
			
			
これらの赤いマークは全てクリックして情報を見ることができます。
			
			
				それぞれの病院情報の「詳細」ボタンをクリックしてみましょう。
				医院によっては治療内容や診察時間、院内写真などの詳しい情報が掲載されています。
				
					興味を持った病院があれば、インターネット検索で口コミ情報を探したり、
病院のオフィシャルサイトを見るなどして検討してみましょう。
				
				≪注意≫
医院によっては出張専門で店舗がない場合があります。 情報が古くて今は移転していることもあります。
					利用する際には電話等で事前に確認しましょう。
				
				番外編(1). 「ストリートビュー」で現地に行った気分になれる!!
				病院情報に「ストリートビュー」の表示があれば、現地の写真を見ることができます。
				事前に周辺の様子を見ておけば安心ですね。
				マウスで写真をドラッグすると周辺をグルグル見わたすことができます。